青銅器時代から対人が可能になります。
画面右下の「戦闘」ボタンから行います。
他のプレイヤーとの戦闘に勝利すれば資源や貿易品が奪え、またメダルが増えます。
敗北するとメダルが減ります。
バトル前に
他のプレイヤーとマッチングが完了し、相手の拠点に移動した際、攻撃するかどうか30秒間の偵察時間が与えられています。
この時点でプレイヤーには、3つの選択しがあります。
- 軍隊を展開して戦闘開始
- 「戦争終了」をタップして、自分の拠点に戻る
- 「次の戦闘」をタップして、別の相手を探す
「戦闘終了」と「次の戦闘」を選択しても、メダルを失うことはありません。
ただし、対戦相手を見つけるの費用は戻ってきません。
対戦相手を見つけるための費用は時代によって変化します。
年令 | コスト(金) |
---|---|
青銅器 | 100 |
鉄器 | 150 |
古典 | 200 |
中世 | 250 |
火薬 | 300 |
啓蒙 |
350 |
準備期間の30秒が切れると、強制的に3分間の戦闘がスタートします。
「次の戦闘」ボタンが消え、「戦闘終了」をタップすると、すぐに敗北する事になります。
なお、少なくとも一つの「勝利の星」を獲得すると、赤色の「戦闘終了」ボタンが緑色の「帰国」ボタンに変わります。
対戦相手のマッチングについて
対戦相手は以下の法則によって決まります。
- メダル保持数が近い相手とマッチングが行われます。
- 時代が近い相手をマッチングが行われます(時代が離れているのにマッチングされる場合もあり)
戦闘中に
建物の周囲には部隊を展開できない。また建物を破壊したとしても部隊を展開できないエリアは変化しません。
1部隊単位でユニットを配置できますが、傭兵とギルド援軍はボタンひとつで一斉に展開されています。
部隊配置後に部隊がどの施設を破壊し、どの守備隊を攻撃するかは制御できません。
ただし、35秒ごとにラリーを使用することで攻撃目標を指定できます。
部隊は一定時間、ラリーで指定した場所に攻撃を続けますが、対象となる施設や守備隊を破壊した場合
ラリー効果は消え、すぐにクールダウン期間に入ります。
また軍隊を展開する意外にも、戦術を使用することで戦闘を有利に進める事ができます。
戦術は、戦争アカデミーで開発します。
勝利条件
タウンセンターを破壊し、かつ下記の項目を達成することが目標です。
下記の項目を1つ達成するたびに、「勝利の星」が増えます。
「勝利の星」は1試合で最大で5つ獲得でき、多く集めるほど手に入るメダルが増えます。
- タウンセンターを破壊
- 拠点の50%を破壊
- 拠点の75%を破壊
- 拠点の100%を破壊
- 戦闘開始から1分位内に上記のどれかを達成
バトルボーナス
プレイヤーはすべての守備建物を破壊した場合、生き残った部隊が帰国します。
しかし、ギルドからの援軍と傭兵は戻ってきません。彼らは使いきりの部隊となります 。
対人では、建物をすべて破壊すると戦闘終了時に金や食料など資源が手に入ります。
入手できる資源の量は、相手の時代がベースになります。
相手の時代 | すべての金系建物を破壊 | すべての食料系建物を破壊 | 守備建物を破壊 |
---|---|---|---|
青銅器 | 300ゴールド | 300食品 | 残存兵力帰還 |
鉄器 | 400ゴールド | 400食品 | |
古典 | 1000ゴールド | 1000食品 | |
中世 | 2000ゴールド | 2,000食品 | |
火薬 | 5000ゴールド | 5000食品 | |
啓発 | 10000ゴールド | 10000食品 | |
産業 | ?ゴールド | ?食品 |
コメント一覧
投稿ツリー

